『三 田社会学』電子版 『三田社会学』投稿規定および執筆要項
投稿規定 1.本誌への投稿資格を有するものは、三田社会学会会員とする。投稿時点で会員でないものは、掲載号発行までに会員となること。但し、編集委員会が原稿を依頼するものはこの限りでない。 2.本誌に投稿する論文等は、未発表のものに限る。但し、口頭発表はこの限りでない。 3.本誌に掲載された著作物の著作権のうち、複製権、公衆送信・伝達権は、三田社会学会に帰属する。ただし、著作者自身による複製、公衆送信・伝達については、著作者からの申し出がなくてもこれを許諾する。 4.論文の投稿を希望するものは、指定された期日までに、事務局宛に査読用原稿を電子データ(MS Word対応)で送付すること。 5.「ビューポイント」に投稿を希望するものは、審査用原稿及び専任職のある会員の閲読を受けてその推薦状(書式自由)を送付すること。 6.原稿の執筆にあたっては、別に掲げる「執筆要項」によること。 7.論文の投稿原稿の掲載の可否は、編集委員会が選定した査読者による査読を経て決定する。 8.ビューポイントの原稿の掲載の可否は編集委員会が決定する。 9.査読及び審査終了後、掲載が決定した完成原稿を電子データ(MS Word対応)で提出すること。 10.原稿の提出方法について、とくに編集委員会の指示がある場合にはこれに従うこと。
(2017年12月14日改訂) 執筆要項 1.原稿はすべてワープロ原稿による提出とし、各ページに通し番号を明記すること。 2.原稿の分量は、以下の範囲とする(図表、注、文献リストを含む)。 「投稿論文」:14ページ 「ビューポイント」:4ページ 3.論文には、英文のタイトルを付けること。 4.原稿の書式は下の原則に従うこと。 1)原稿は横書きとする。 2)原稿は、A4版の用紙を縦に使い、40字×35行を1ページとする。 3)引用文献の記載の形式は、American Journal of Sociologyに従う。本文中には(著者名、発表年、ページ)のみ記すこと。 なお、引用した文献等は末尾に文献リストとしてまとめること。文献リストは、著者名、発表年、論文名、書名・雑誌名、巻号、所在ページの順で記載すること。著者名のアルファベット順にならべること。和文文献については、書名・雑誌名を『 』で、論文名を「 」でくくる。また、欧文文献については、欧文書名・雑誌名をイタリック体(またはアンダーライン)で表示し、欧文論文名を“ ”(クォーテーション・マーク)でくくる。 4)注は本文中に 1) のように番号を入れ、文献リストの前にまとめること。 5)引用文献のみを示す注は、3)の形式により本文中に記すこと。 6)図表は、原稿中に挿入箇所を指示すること。 7)本文中の小見出しの表記は下のようにすること。 章:1.〜 2.〜 3.〜 節:(1) 〜 (2) 〜 (3) 〜 項: 1) 〜 2) 〜 3) 〜 8)英数字は、原則として半角とする。 5.原稿は、表題、英文タイトル、本文、注、文献リストの順で構成すること。要約は不要。 6.図表は、完全版下を提出すること。本文とは別に印刷し、本文末にまとめる。本文中に挿入箇所を明示すること。 7.投稿原稿は、本文中は執筆者名を記載せず、表題、執筆者名、所属、連絡先を明記した別紙を添えて提出すること。 8.査読及び審査の結果、改稿、再提出を求めることがある。 9.査読・審査後修正の済んだ完全原稿は、電子データ(MS Word対応)で提出すること。 10.校正については、原則として著者による責任校正を1回のみ行う。但し、この校正では誤字・脱字訂正以外は認めない。
(2017年12月14日改訂) |